無料ブログはココログ

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月28日 (水)

秋葉学園 ライセンスカレッジ/GRATS! 

精神保健福祉学科通信コースの第1期生より、合格メッセージいただきました

 当カレッジの、『 第14回 精神保健福祉士国家試験 』 の合格率は80%(全国平均62.6%)でした。 合格された受講生の方々、心より、お喜び申し上げます。 

受講生から、コメントをいただいていますので、ご紹介いたします。

『アットホームな雰囲気で、毎回スクーリングが楽しみでした。 20~60歳代・各地から・バックグラウンドも様々な方々と一緒に学び、充実したグループワークを経験することができました。丁寧なご指導、ありがとうございました。』  K.Y さん

『11月の模試では、不安な結果、取り組みが遅かったことを反省しました。それでも合格できたのは、悔いを残したくないと、最後の1ヶ月、仕事の帰りにフードコートで勉強するなど、最後まであきらめなかったことだと思います。』 Y さん

 『受験勉強については、学校で受験対策の授業をしてくださり、受験テクニック・要点をまとめたプリント等、大変助かりました。それ以上はあまり欲張らず、、同じものを何回か繰り返し、覚えました。』 T.S さん

2期生の皆さんも頑張って下さい!とのことです。

学校職員一同、第1期生の今後のご活躍を、お祈りしています。 本当に、本当におめでとうございました。

そして、そんな先輩方に続きたい!という方… 入学はお問い合わせ下さい。             3月30日(金)の【 夜間説明会  19:00~20:00 】 & 3月31日(土) 【 学校説明会 14:00~16:00 】 へお越し下さい。

 

2012年3月26日 (月)

congratulations !!

例年にない寒さに遅い桜を待たず卒業式が終了いたしました。

卒業された皆様、本当におめでとうございます。

Photo_3  一つの節目を迎え、大きな喜びと、皆様が  卒業してしまう寂しさを感じている職員一同でございます。

 ですが… そんな学校に、嬉しいお知らせです。

  医療秘書教育全国協議会 会長賞が決まりましたので、発表           いたします。

   医療秘書技能検定 会長賞   土手川 麻友美 さん   (病院事務学科)

    医事コンピュータ技能検定 会長賞   田中 友理恵 さん  (医療保険事務学科)

   福祉事務管理技能検定 会長賞    鈴木   百代 さん  (介護福祉学科)

 

 医療秘書教育全国協議会 会長賞は、上記3部門の検定試験において、在学中に合格することはもちろん、学業・人物ともに優秀な、卒業予定者に贈られるものです。

 卒業式で表彰されたのですよ。 いや~、素晴らしい !!  It is great !!

みなさん、お元気で ご活躍、お祈りしています~    S井でした。 

2012年3月15日 (木)

卒業生来校 ~第4弾/part 2~

part 1 に引き続き、part 2 をお届けします。

 2008年3月に卒業した仲良し3人組のうち、Tさん(長野県厚生連 長野松代総合病院勤務)のお話です。

現在は病棟クラークで、入退院を担当しているそうですが、配属先は定期的に担当替えがあるそうです。  幅広い業務への対応力が求められるのですね。

就活は、担任の先生から、系列病院にすでに就職している先輩を紹介され、相談等したそうで、地方での就活だったけど、大きく苦労はしなかったそうです。  さすが卒業生を多く輩出している学校ですね。

後輩へのメッセージとして、診療報酬請求事務能力認定試験は、学生中に取得しておいたほうがイイ!!です。 就職してからも、取得するよう言われますよ。  やはり…

子育て中のEさんへのアドバイスや、東京での経験を活かし転職活動中のSさんとの情報交換など、有意義な時間を過ごしつつ、現在、就職集中講座を受講中の後輩へのアドバイスなど、たくさんのお土産を置いて帰っていきました。

 私はもちろん覚えているけど、私のことを覚えていてくれて、すごく嬉しかったバードでした。

2012年3月13日 (火)

卒業生来校 ~第4弾/part 1 ~

 2008年3月に卒業した、病院事務学科の卒業生3人が来校しました。3人は卒業後も定期的に会って、お互いの近況を伝えあっています。ストレス発散にもなっているようです。

 今回の集まりは、大田区の病院勤務Sさん、「出身地の山梨県中央市に戻る」ということで、長野県の総合病院に勤務しているTさん、栃木県で子育て奮闘中のEさんが再会!ということになったそうです。

 学生時代の話やこれからのこと、そして後輩の皆さんへ… いろいろお話を聞きました。

 Sさん:学生時代は、とても楽しかった。

 Eさん:スポーツ大会が、盛り上がって楽しかった。

 Tさん:学生のうちは検定など大変だけど、仕事をし始めると、みんなとなかなか会えないので、勉強も遊びも全力で楽しんでください。

 卒業してからも、永く付き合っていける仲間との出会い、羨ましいですね。これからは、集まる場所が、山梨や長野などになるそうです。 でも時には、学校にも遊びに来てくださいね。

 「一生モノ」は資格だけじゃない、東京豊島IT医療福祉専門学校のバードでした。

2012年3月 8日 (木)

進路に迷っている皆様へ

少しだけ、春の足音が聞こえてきましたね

皆様お元気ですか、微かな春に浮かれ気味のS井でございます。

春といえば卒業、そして入学とイベントがめじろ押しですが、

進学先、まだ迷っている方おられませんか??

わが校ではそんな方々のために、3月いっぱい学校説明会を開催しております。

毎週土曜日 14:00~16:00

そして夜間説明会も引き続き開催しております

生徒さんと親御さん ご一緒のご参加も歓迎いたしております。

もちろん、社会人の方も 「お仕事が終わってから」 ご参加いただけます。 ← 大歓迎でございます!!

夜間説明会概要

2012年3月13日(火)・23日(金)

19:00~20:00  (予約制です)

今年の春 が、皆様の素敵な人生のターニングポイントかもしれません!!

ご参加お待ちしております

2012年3月 7日 (水)

ビッグニュースです!

 病院事務学科2年生、土手川 麻友美さんが、第35回 診療報酬請求事務能力認定試験で、見事合格し、認定証が届きました。  

 今回の認定試験、合格率は27.8%でした。難関な試験ですね… 医科と歯科と実技試験で構成されています。合格には高い水準の能力が求められます。 しかし、医療事務現場では、必要とされる認定資格です。 ホントに、おめでとうございます。 

以上、バードでした。

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »