無料ブログはココログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月23日 (木)

斑尾高原へ校外学習に!

こんにちは。皆様お元気でしょうかお久しぶりのS井です。

残暑とはいえ夏真っ盛り!

来週から1年生が長野県の斑尾高原に校外研修に出かけます。

そのオリエンテーション(事前研修)事前研修が先ほど行われました。

斑尾では現場実習に備えて、福祉施設のボランティアや病院見学を体験します。

今日は、2時間という短い時間ですが、ボランティア、病院見学の注意事項や、簡単介護技術や歩行介助を学び、斑尾がどのような場所かを勉強しました。

Photo

でもやっぱり遊びたい!とのことで自由時間もたっぷり!

葛飾北斎が多くの名作を生んだ栗の郷である小布施や、善光寺の散策、リンゴ狩りやスポーツを楽しんだり、すばらしい思い出になること請け合い!

しかも斑尾、高原ですからきっと涼しいですよ~~

うらやましい

楽しい時間が待っている!でも学生さん、めんどくさーいですって、お顔は嬉しそうでしたけどね~~

楽しみにしてるのバレバレですよ~

2012年8月20日 (月)

なるほど! 学校説明会&体験会

 夏の学校説明会・特別イベント~第1回目が終了しました。

 午前中、関東地方の一部には、大雨洪水警報が出され、雷は鳴るは、雨は降るは…の悪天候でした。参加を見合わせた方も、いらっしゃるのでは…?

 それでも幸い昼過ぎには雨も上がり、参加された方には、学科担当教員や現場で活躍中の卒業生から、学生時代のことも含め仕事の概要など、直接お話しさせていただきました。

 

 特に保護者の方からは、「学科や仕事内容など、よくわかってよかった」との感想をいただきました。また、それぞれの専門職を選択する人の傾向などにも話がおよび、クラスの雰囲気はもちろん現場職員の雰囲気など、幅広い内容についてお伝えすることができました。

 介護福祉学科の卒業生は、実習の際の苦労話なども出してくれて、専門学校は『仕事に就く前の、大事な2年間なのだ』と、しみじみ感じました。

 専門学校進学に限らず、『プロフェッショナル』を目指す皆さま、気になる学科やコース・講座がありましたら、是非、当校に足をお運びください! ちなみに、8月25日は夏の学校説明会・特別イベントの第2回目です。お待ちしております!

 

2012年8月17日 (金)

特別イベント、いよいよ開催です。

 本当に暑い日が続いていますね…。いかがお過ごしですか?

 そうはいっても、進路決定を控えている皆様にとっては、へこたれている場合ではありませんよね。

 もしよろしかったら、8月18日(土)と25日(土)は、池袋にある当校のイベントに参加しませんか? 現場で活躍中の卒業生も参加、一緒にお仕事体験や実際のさまざまな情報など、通常の学校説明会&体験入学に加え、有益な体験&情報を得ていただけます。

 ご存知ですか?

 ★ 病院事務って…、実は…、活躍の場が多彩なこと…。

 ★ ビジネス・情報に関する知識って…、実は…、事務専門職にとって基本の「き」なのに…。会社の仕組みや仕事の仕組みって、改めて聞かれると…。

 ★ 福祉の世界…、介護といえども、活躍すためには…。  専門学校で社会福祉士の受験資格を !? … 。

 やはり、直接お伝えしたい! ぜひご参加ください。 

2012年8月 2日 (木)

卒業生来校 ~第5弾/病院事務の世界~

 先日、医療保険事務学科(H25年4月入学生と学科内容は異なっています)を卒業後、都内の大学病院に勤務されている、Cさんが来校して下さいました。

Q:病院では、どのような仕事をされているのですか?

 ➔ A: 入院医事課で、1つの診療科を担当しているので、やりがいが持てます。

Q:お仕事はたいへんですか?

 ➔ A:責任の重さは、ひしひしと感じますが、やりがいが持てます。忙しい時もありますが、仕事に慣れれば大丈夫ですよ。

Q:学生時代に役立った勉強は何ですか?

 ➔ A:検定を取るための勉強が役立ちます。検定を取ることによって、仕事に向かう姿勢や能力など、基礎力が高まります。

 Cさんが配属されている部署は仕事のできる人が担当するとのこと(教員談)。本人も「点数表が読み取れる力は必要!」と話されていました。3年目になって、余裕も出てきた…と笑顔で話す姿は、頼もしく、立派な、社会人ですね…。

 また遊びに来て下さい。後輩たちに役立つアドバイスを、バードがしっかり聞いておきたいと思います。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »