無料ブログはココログ

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

社会福祉学科のご紹介です。

 今回は本校の社会福祉学科のご紹介をさせていただきます。実務に強い!その中身を公開いたします。

  注目Point① なんと、専門学校2年修了後、実務経験の2年を経て、社会福祉士の

             国家試験の受験資格が得られます。

             ➪ 福祉は何といっても実務が重要。実務に強いプロフェショナルに!

  注目Point② なんと、福祉のIT化や管理事務分野にも対応できる、ビジネス系科目も

             チャレンジできます。

             ➪ 検定チャレンジへのアクセスが容易です。

    注目Point③ なんと、介護技術を学ぶことができます。

             ➪ 今後の福祉分野において増えると推計されている、介護を必要と 

                する高齢者はもちろん、障がいのある方の対応も可能となる力  

                をつけられます。

  注目Point④ 就職先が幅広い=将来の活躍の場がたくさんあります。

             ➪ 福祉は人の生活や人生をサポートする専門職です。そのカタチも

                いろいろです。自分らしいステージを見つけることも大事です。

 もちろん、大学への編入も可能です。本校の特色あるカリキュラムについて、直接、情報を得てください。ぜひ、学校説明会にお越しください。

2012年11月22日 (木)

介護福祉学科1年生、実習の真っ最中です。

 介護福祉学科1年生も実習がスタートし、ちょうど折り返し点を過ぎたところです。順調に進んでいるようで、ホッとしています。

 実習前の特別講義として、『実習心構え』について、現場の職員の方から話を聴く機会がありました。

 講師は、埼玉県和光市にある、老人保健施設、ナーシングホーム和光の実習指導者である、芳野倫之さんと友成峻弥さんのお二人が、具体的でわかりやすく、楽しい雰囲気で進行してくださいました。 しかしながら、学生たちは、初めての実習を前に、「緊張&緊張」しており、大事な「笑う」場面で、笑うリアクションができなかった … それほどまでに真剣に参加していました。 (少し残念です。)

 実習終了後、たくさんのステキな報告ができるといいな…と思っている、バードでした。

 

 

2012年11月 5日 (月)

特別講義『からだの中からキレイになる』 Report

 先日開催された、特別講義『からだの中からキレイになる』についてのご報告です。

 この講義は、単に話を聴くだけでなく、クイズ形式あり、グループディスカッションあり、発表ありと、内容の理解が進む工夫があったようです。しかも!各グループに1人ずつ講師が付いてくださり、より楽しく学べたようです ( 更に!綺麗な方ばかりだったとか…聞き捨てならない情報も入ってます)。 では、講座の内容を、受講者のコメントからレポートしちゃいます… 

説明はもちろん、資料や模型が工夫されていて、より興味を持つことができた。

「魔法の食べ方」というテーマにとても興味を惹かれた。

病気のことも含めて、主に食事のカロリーについて分かりやすく説明して頂いた。コンビニで買う物のカロリーや食べ合わせなど、普段簡単に実践できる出来ることがあり、参考になった。周囲にも教えていきたい。

「カップラーメンに合わせるコンビニ食材」というのは、新しい発想だった。

今まであまり意識してこなかったことだったが、「良い食事について」 これからは意識していきたい、心がけていきたいと思った。

講座翌日のクラスメートの昼食に変化が表れていたし、話題になっていた。影響力の大きさを感じた。

現在はまだ大丈夫だが、今後、気をつけていきたい。改善していきたい。

 等々、楽しかった!参考になった!との声が多く寄せられました。お土産のしおりに心遣いを感じたというコメントも複数ありました。

 資料を拝見しコメントを読みながら、私こそが参加すべきだったのでは…と残念に感じているバードがお伝えいたしました。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »