無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月28日 (火)

実習直前!先輩が来てくださいました♪

こんにちは!秋の深まりを感じるこの頃、皆さんいかがお過ごしですか?

最近の本校は、福祉系学科の実習期間真っ只中!

現在は2年生が日々実習に励んでいます

そして、いよいよ1年生も実習が始まります!(*^▽^*)ドキドキ

初めての実習を控え、期待・意気込みと緊張・不安が入り混じるこの時期に

介護福祉1年生への激励も含め、卒業生の先輩が実習講話に来てくださいました

お越しくださったのは、介護福祉学科卒業生の近藤英次さん

社会福祉法人栄光会・ロイヤルの園で、係長をなさっています。

Pa270168

実習にあたっての心構えを、丁寧に話してくださいました

印象的だったのは、「難しいことではなく、普通のことをきちんとすればいい」という言葉

けれど、その「普通のこと」をきちんと行うのがどれほど大切かを改めて確認する機会となりました。

Pa270169

近藤さんのお話をうかがって、学生さん達も背筋がシャキッとした様子

「改めて肝に銘じることがいくつもありました

「授業で勉強していたことでも、実際に現場で働く人の声で聞くと受け止めやすかった

また、「実習に対して抱いていた不安やプレッシャーが軽くなりました!」という声も

先輩からのエールは確実に後輩達に伝わったようですね

1年生の皆さん、元気にいってらっしゃい!o(*^▽^*)o

そして、近藤さん。お忙しい中をどうもありがとうございました!

Pa270177_2

2014年10月23日 (木)

「こころとからだのしくみ」の演習でーす☆

こんにちは!最近すっかり朝晩冷え込むようになってきましたが、

皆さんは風邪をひいたりなさっていませんか?

今日は、介護福祉学科1年生の授業におじゃましてきました

今日の授業は、「こころとからだのしくみ」の「食事に関連したしくみ」について

噛む力・飲み込む力が弱った人にはどのようなおやつがよいかを学びます

実は、クッキーのような粉っぽいものや液体などは、喉で分散するため、

誤って気管に入ってしまうことがあるんです

なので、介助時は食べやすい形にしてお出しするのですが、

「じゃあ、どんな風になるのか試してみよう!&食べてみよう!」というのが今日の授業

食べやすいおやつ・食べにくいおやつを自分たちで選んで持参し、

実際に食べながら検証してみました

なんだか理科の実験みたいでワクワクしてきたぞぉ♪

Pa2301482

さてさて、テーブルに並んだのは、クッキー、パン、カステラ…

食べ慣れたものでも、咀嚼を意識してみると、気付くことがありますね

液状のものには、とろみ剤でとろみをつけます

味噌汁、お茶、スープ、ジュース、プリン…プリン!?

Pa2301492_2

「俺はこれをプリンだと認めたくない…」…うん、気持ちはわかる

ワタシも恐る恐る一口…あ、でも味はちゃんとプリンだ!おいしい

Pa230150_2

思い切ってスプーン山盛りでパクリ☆うん、プリンの味

一方こちらは味噌汁★右が普通の味噌汁、左がとろみを加えた味噌汁でーす

Pa230151

とろみがつくと印象がずいぶん変わるなあ

思わず見入っていると、隣のテーブルから 「ねえねえ!これ食べてみて!」

Pa230152

えーと…何かな、これは? 「カフェオレ!(笑)」

…えー、正直に言います。カフェオレの味じゃない!!

この日のベスト・オブ・残念でございました(((゚Д゚;;)))

でも、その後に食べさせてもらったコーラは、ゼリー菓子みたいでおいしかった♪

実際に体験してみて初めてわかることってたくさんありますね!

形を変えた食べ物をすすめる時も、それを食べたことがあれば、

どんな風にすればおいしそうだと感じてもらえるかを考えることもできます

とても勉強になりつつも、実は楽しくて仕方がなかった今日の演習でした♪

でもカフェオレ…あれだけは違う←まだ言うか

2014年10月 2日 (木)

スポーツ大会盛り上がりました☆(バスケ編)

後編では午後のバスケの様子をたっぷりいきます!

バスケも楽しんでいくぞ!オー!

Img_0788

スピーディーでパワフルな展開に、応援側も思わず身を乗り出して見ちゃいます(゚▽゚*)スゴイ!

Img_0778

Img_0999

かと思いきや、みんながまんべんなくボールに触れるようにパスを回す心温まる場面も

学生さん達の熱さと優しさを同時に見ちゃいました

Img_0932

「「「ファイトー!オー!」」」

(円の外から)「ちょっと先生!何違うチームの円陣に混ざってんの!

白熱したバスケも全試合終わり、あとは閉会式…の予定でしたが、

「もう一丁やろう!」の声が上がり、急きょ、2年生選抜チームVS1年生選抜チームの番外編が!!(*≧∇≦*)イェーッ!

2年生選抜チームの面々「かかってきなさい!」

Img_1012

1年生選抜チームの面々「絶対勝ーつ!」

Img_1013

この試合が予想外の大激戦!どちらかが点を取ればすかさずもう一方が点を取り返すという、大接戦になりました!

好ゲームにつられて応援も大盛り上がりです

「2年頑張れぇぇ!!!」「1年いけぇぇ!!!」
Img_0670_2

大接戦のこの試合、なんとスコアは10-10のドロー!
Img_1048

激戦を終えて力尽きた屍…もとい、戦士達☆

勝敗はフリースロー対決に持ち込まれ、

最後は2年生が先輩の意地を見せて(?)の勝利となりました

この日の東京は生憎の雨模様でしたが、

体育館の中は雨雲を吹き飛ばすような熱気で満ちていました

10月に入って後期授業が始まり、福祉系学科はそろそろ実習も始まりますが、

スポーツ大会で見せてくれたパワーと笑顔で後期もはりきっていきましょう!

スポーツ大会盛り上がりました☆(ドッジ編)

【前回までのお話】

スポーツ大会に向けて、大会委員を中心に種目を決めたり

チーム分けを決めたり、学内も盛り上がってきました←説明雑過ぎ

そして迎えたスポーツ大会当日

今回は当日の様子をドドーンとお届け☆

2回に分けて写真多めでお送りしちゃいますよ!

注目の種目は、午前がドッジボール、午後がバスケットボールです

「よっしゃ!勝つぞ!」おぉ、気合満々!o(*^▽^*)oファイト!!

Pa010027

「見て!ハチマキに自分のキャッチコピー」うーん、ラブリー

Pa010023

「みんな元気ですねー!」ほのぼのさん(*^-^*)…こら!カメラを避けるでない!

Pa010059

楽しみ方にも個性が出てますよね

そんな風にそれぞれワイワイキャッキャほのぼのしていても、

試合が始まればみんな真剣です凛々しいです

コートで試合をしている人達はもちろん、応援する方も超白熱!

Pa010080_2

「行けぇーーーー!!!!」

Pa010035

試合の合間の笑顔もパチリ☆

Pa010028

Pa010026

Pa010039

和気あいあいで午前中が終わり、お昼をはさんで午後のバスケに続きます!

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »