おいしい☆やさしい♡調理実習です♪
今回のブログは、読みながらおなかが空くかも!?!?
空腹の方は読むのを控え…いえ、腹ペコさんもやっぱり読んでください!(笑)
前回のブログでは「スポーツの秋」をご紹介しましたが、
今回は言うなれば「食欲の秋」!?
介護福祉学科1年生の調理実習にお邪魔してきちゃいました
今回は「こころのからだのしくみ」という授業の中での「高齢者にやさしい食事作り」の演習なんです
「噛む力」「飲み込む力」が弱くなる高齢者に向けて、
どんな食事なら安心して&美味しく食べてもらえるかを考えながら、
学生さん達自らメニューを探して選んだそうです
調理実習室に近づいただけで、既に良いにおい…おっと、思わずおなかの虫が(笑)
何を作ってるのかなー?
「豆腐ハンバーグです」
「俺、料理苦手なんだよなぁ」と不安そうでしたが、手つきはなかなか!
一方こちらではデザート作りプリンですね?美味しそう
「漉してなめらかにするんですよー」
お口をスルリと通るプリンの為に必要なひと手間ですね
予想以上に手際の良い学生さんの動きに見惚れている間に、次々と料理が完成していきます
メニューは、豆腐ハンバーグ、カブのそぼろあんかけ、温野菜、シシャモの揚げ煮(ナス添え)、なめらかプリン黒糖ソース添え、みそ汁。
嗚呼…良いにおいが…よだれ出る…(ジュルジュル)
「食べていきますか?」という優しいお言葉に甘えてご馳走になるワタクシ(゚▽゚*)ラッキー!!
てなわけで、急きょ食レポいきます←(笑)
まずは豆腐ハンバーグを…おお!フワフワ!噛むのに全然力が要らない
続いてシシャモをいただきます揚げてから煮詰めているので、
軟らかいだけでなく、生臭さが全然ありません。
これ、お年寄りだけでなく小さなお子さんにも良いかも♪
カブのあんかけ…カブがトロットロだぁ!
あんかけは勿論、これならカブも噛まずに飲み込めちゃいますね
…と、偉そうに言っていたのも最初のうちだけ。
気づいたら、ひたすら貪り食べておりました☆←食レポとは
だって、お世辞抜きで本っ当にどれもすっごく美味しかったんです(*≧▽≦*)
これが「胃袋をつかまれる」という感覚なのかしら…
余ったカブの茎を無駄なく使ったお味噌汁も絶品でした!
最後に、今回高齢者向けの食事を作るために気を付けたことは?
「軟らかくするために長めに火を通したり、小さく切って飲み込みやすくしたりしました」
「塩分にも気を遣って控えめにしています」
美味しさと食べやすさを両立させた高齢者向けメニュー、
これこそ「食べる人への優しさ」が詰め込まれた食事ですね
介護1年の皆さん、ごちそうさまでした(*^▽^*)