無料ブログはココログ

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月19日 (木)

楽しく実習しています☆

今、福祉系学科2年の学生達は、現場実習の真っ最中です

元気な皆がいなくて学内がちょっぴり寂しいのですが、

先日、帰校日(実習中の登校日)で久し振りに元気な笑顔

見ることができました

実習はどう?とたずねると、「楽しいです」と明るい返事

社会福祉学科のSさんにちょっと話を聞いてみました

――実習、楽しそうですね!

「はい!始まる前は『毎日叱られたらどうしよう』と不安でしたが、

 施設の職員さんも利用者さんもとても親切で、

 質問をすると細かに丁寧に教えてくださいます

――実習でいろいろな気付きがあったのでは?

「たくさんありますコミュニケーションひとつにしても、

 こちらの質問のし方によって相手の答え方が変わることがあるので、

 どのような聞き方をすれば本音を話していただけるか

 考えながら接するよう心掛けています」

――授業で学んだことも活きていますか?

「コミュニケーション演習のプリントをよく見返しています(笑)

 学校での学びを積み重ねた上で実習に出て、

 今、知識と経験が結びついてきて、とても勉強になります

――最後に、Sさんにとってこの実習はどんなものですか?

「『社会福祉士になりたい』という思いを再確認できている実習です

Pa134367_3



終始、「とにかく実習楽しい!」が言葉や表情から

あふれていました

実習期間も約半分が終わりましたが、

たくさんの経験を積んでたくましくなった皆さんが

学校に戻ってくるのを、今から楽しみにしています

2017年10月11日 (水)

楽しく学ぶ校外学習です♪

といえば…遠足社会科見学などなど、学外行事の季節です

本校でも、福祉系学科1年生達が、様々な校外学習に出かけ、

たくさんの物やサービスを見聞きしてきました

先日開催された国際福祉機器展は、

最先端技術を駆使した介護ロボットから手軽で便利な補助用品まで、

「生活しやすさ」を追求した幅広い福祉機器が集まる

アジア最大の福祉機器展です

P9294362 P9294361

機械やロボットだけでなく、認知症防止用のPCソフトや介護記録のシステムといった

IT方面の福祉ツールもたくさん展示されていました

様々な方面の技術が福祉に活用されている様子に

学生さん達も興味津々で見入っていました

その前には、“自立支援介護”に関する事例発表会に

参加させていただいたり、

1年生達は貴重な経験を積んで着実に成長しています。

校外学習後には、グループワークやディスカッションで

見たこと・感じたことのフィードバックを行います

「一つの事例に対しても、様々な見方やアプローチがある」

それを知り考えることが、一番の収穫なのかもしれませんね!

11月の実習に向けて今は着々と準備を進めており、

確実に力をつけていっている姿がまぶしい今日この頃です

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »